
遊びながら学べる知育玩具

KUMON TOYの3つのシリーズ
KUMON TOYは、大きく3つのシリーズで構成されています。
できるシリーズ
乳幼児にとって、手指を思ったように動かすことや、何かに集中して取り組むことは大人が思っている以上に難しいことです。「できる」シリーズの知育玩具は、文字や数といった本格的な学習に取り組む前につけておきたい基礎の力(レディネス)を、遊びのなかで育むことを目的に開発されています。

身につくシリーズ
遊びの中でひらがな・カタカナ、英語(KUMON TOY ENGLISH)、図形や地図などの知識や、数の感覚をつけていくのが「身につく」シリーズの知育玩具です。小学校の勉強にも直結する学習内容もありますが、子どもが夢中になって遊び、少しずつステップアップしていく工夫で、幼児でも楽しみながら取り組むことができます。

かんがえるシリーズ
子どもたちが学習を進めていく上で、「レディネス」「知識」に加えて、自ら新しい課題にチャレンジしていこうという意欲や、解決方法をじっくりと考える経験も大切な要素です。「かんがえる」シリーズの商品は、思考力、創造力といったテーマの中で、達成感やチャレンジする意欲を高めていきます。

特別なコンセプトの商品群
3つのシリーズ分けのほか、特別なコンセプトの商品群があり、子どもの興味・関心や学びの内容に合わせてお選びいただけます。
KUMON TOY STEAM

子どもたちの興味・驚き・好奇心をエンジンに、遊びの中で知識やスキルを身につけ、自分なりに考えることで問いを見つけ、答えを創り出す力(=未来を自分で切りひらく力)を育みます。

PICK UP KUMON TOY
商品は、公式オンラインショップ(KUMON SHOP)ほか、全国の書店・玩具店、オンラインショップでお買い求めいただけます。
「商品情報はこちら」をクリックすると公式オンラインショップ(KUMON SHOP)で詳細がご覧いただけます。
<KUMON TOYの約束>
新しいことを知るって楽しい
できなかったことができるようになるってうれしい
子どもたちの毎日はワクワクするような学びと成長であふれています。
学びの楽しさをもっと味わってほしい。だから、KUMON TOYはこだわります。
夢中でくり返し遊べること
できることや知識が少しずつ増えていくこと
「できた!」という達成感がたくさん得られること
そしてチャレンジする意欲が育まれること
“遊びでそだてる 学びのちから”
KUMON TOYは、子どもたちの学びの芽を大切に育てます。
KUMON TOYの原点
公文の知育玩具は、公文式教室における子どもの学びを考えるなかで、また、教室の先生たちの指導の工夫から生まれました。それらが、今も続く「ひらがなつみき」、「磁石すうじ盤」、「ジグソーパズル」といった知育玩具です。
商品の開発にあたっては、公文式教室でつちかった「子どもが自ら学べて、力がつく」ノウハウをもとに、夢中になってくり返し遊びたくなる楽しさや、長く使っていただける仕様など、さまざまな工夫をほどこしています。
2012年には、「くもんの知育玩具」シリーズを「KUMON TOY」へと名称変更しましたが、
「学習につながる力を、いかに楽しく遊びながら養うか」という、公文の知育玩具の考えかたは、今もKUMON TOYの原点となっています。

子どもから学ぶ・もっといいものはいつもある
KUMON TOYは商品が販売されたら終わりではありません。
社員が我が子の遊ぶ姿を観察したり、モニターやイベントを通じて玩具で遊ぶ子どもの姿に触れたり、保護者さまとお話をしたり、毎月たくさん届く商品アンケートを読んだりして、改良の余地はないか、常に意識しつづけています。
1989年に生まれた「くるくるチャイム」は、改良を重ね、現在では5代目が活躍中です。
「子どもから学ぶ」「もっといいものはいつもある」は、KUMONグループで働くすべての社員が大切にする公文式創始者のことばであり、その精神は、玩具づくりにおいても変わりません。

新しい学びもKUMON TOYで
急激な社会変化により、子どもの学習環境は、大きく変化しています。くもん出版では、子どもの未来を見据え、新しい学びのための知育玩具開発にも挑戦しています。
プログラミング・論理的思考力を養う知育玩具、英語の学びに合わせた「KUMON TOY English」、2021年には新たに「KUMON TOY STEAM」の開発もスタートしました。
今までもこれからも、遊んで学べる環境をKUMON TOYで提供しつづけます。

主な受賞歴
- 「3Dロジカルルートパズル」2022年日本おもちゃ大賞エデュケーショナル・トイ部門優秀賞
- 「あかちゃんブロック+えほん」2021年度グッド・トイ認定
- 「ロジカルルートパズル」2020年グッド・トイ認定
- 「くろくまくんのかたちあわせトラック」2019年グッド・トイ認定
- 「トンころガッタン」2018年グッド・トイ認定
- 「くろくまくんの10までかぞえてバス」2017年日本おもちゃ大賞共有玩具部門優秀賞
- 「わごむパターンボード」2013年日本おもちゃ大賞エデュケーショナル・トイ部門大賞/2013年グッド・トイ認定
- 「メモリーたまご」2011年日本おもちゃ大賞エデュケーショナル・トイ部門優秀賞
- 「パチッとたまご」2011年グッド・トイ認定
- 「DE-ON」2009年度グッド・トイ認定
- 「ずけいキューブつみき」2007年グッド・トイ認定
- 「NEWたんぐらむ」2000年グッド・トイ認定
- 「NEWくみくみスロープ」2000年グッド・トイ認定
- 「くもんの日本地図パズル」1997年グッド・トイ認定
- 「NEWくるくるチャイム」1990年グッド・トイ認定
※商品名は受賞当時の名称です