漫才をつくり、披露する過程で、コミュニケーション能力、表現力、語彙力など、さまざまな力が身につくこと間違いなし! 本書を使えば、国語や総合の時間はもちろん、学校行事にもピッタリの活動ができます。
『①知って楽しい漫才のキホン』

本書では、みんなが好きな漫才について、「歴史」「基本パターン」「スタイル」や、漫才師のなり方や構成作家についても取り上げています。文化としての漫才のすべてがわかる一冊です。
お笑いコンビ・ナイツのスペシャルインタビューも必見!
<目次>

<紙面>


『②ワークシートで漫才をつくろう』

「漫才をやってみたいけど、どうしたらいいかわからない」
そんな悩みを簡単に解決してくれるのが「漫天プリント」。このワークシートをダウンロードして、本書を読んで記入していけば、漫才のでき上がり! つくった漫才を披露するときには、漫才コンビ・オシエルズによるお手本動画を参考にできます。
漫才をつくり、披露する過程で、コミュニケーション能力、表現力、語彙力など、さまざまな力が身につくこと間違いなし! 本書を使えば、国語や総合の時間はもちろん、学校行事にもピッタリの活動ができます。 漫才で笑いの絶えない温かな学校を作りましょう。